スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by LOGPORT運営事務局 at

2018年09月03日

Audi FIS スキー ワールドカップ 2020 にいがた湯沢苗場大会

嬉しくてワクワクしている自分と、世界最高峰のレースに不可欠な途方もないコース造りの責任から逃げたい自分が、同居しています。



https://youtu.be/bQX9_y3gyiU




私たちには大きな責任が覆い被さりますが、前回同様必ず成功させます。  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 22:36Comments(0)スキーあれこれ

2017年12月01日

コラム座標軸 平昌と妙高

昨夜、電話いただきました。

「明日の日報朝刊で、にいがたスキー年鑑の文章を引用させていただきます」


そしてその記事が掲載。

  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 09:12Comments(0)スキーあれこれ新聞記事

2017年03月13日

ジュニア選手に朗報

トップスキーヤー来場!



来る3月18日(土)に開催される松之山温泉サロモンカップ2017


トレーニングの部ゲストコーチに佐藤栄一選手決定!


今シーズンも白馬国体でGSL5位入賞!尚且つ、先程終了した全日本スキー技術選手権にて7位入賞と、

まさに速さと美しさを併せ持つサロモン所属の日本のトップスキーヤーです。

サロモンカップが終了してから、約3時間のトレーニングタイムを設けますので、

参加選手はこの機会に佐藤選手のシンプルで力強い基本技術を習得ましょう!
  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 18:20Comments(1)スキーあれこれ

2016年03月01日

評価と成果

おかげさまで2月のスキー集中月間が終了しました。
評価と成果とは、まさに2月に行われたビッグイベントでの事。

何といっても、これまでのスキー人生での大仕事だった
FISワールドカップ2016湯沢・苗場大会が国際スキー連盟からも成功と評価されました。



まず何と言っても、大勢のスキーファンの皆様から苗場にお越しいただいた事。
約1万5千人の方から実際に会場に来場いただきました。
それも、皆様口々に「楽しかった!」って


そして何より大会直前の豪雪や、急激な暖気、土砂降り雨、の予想された最悪三重苦に打ち勝てた事!!
これは本当にご協力いただいた全ての役員の皆々様の、同じ価値観、同じ目的成就のチカラの結晶でした。
本当にありがとうございました。

私は同業として切磋琢磨しながらも、兄弟の契りを交わした?生涯の友人である
野沢温泉さかや旅館、森 晃氏と大仕事の達成感をワールドカップの表彰台で噛みしめさせていただきました。


そしてその成果とは、

ワールドカップでは3名の前走を、地元高校生から選出することができました。

彼らにとって見たら、ものすごい経験のはずです。
何といっても7,000人を超す観客のいるゴールを目指すわけですから。
憧れの夢舞台をチョッとだけ垣間見る感じでしょうか?
簡単にはできない経験とレガシーになったはずです。

それがすぐに結果となって現れました!

先日行われた「いわて国体」少年組の表彰台には3人のうちの2人が上がってくれました。

新潟県アルペンスキー史上においても国体での1、2フィニッシュは初めてかも?

WCでは、まだ星が見えてる早朝から深夜まで、暗いうちからどっぷりと暗くなるまで、
毎日が大変な責務の日々でしたが、こんな選手たちの活躍に報われました。

全ての苦労や疲れが吹っ飛びました。
FISワールドカップ2016湯沢・苗場大会の成果の一つですね。

若月選手、三浦選手おめでとう!そしてありがとう!!

  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 17:42Comments(0)スキーあれこれ新聞記事

2016年01月11日

ひなの宿ちとせはAudi FISアルペンスキーワールドカップ湯沢苗場大会のローカルスポンサーです。

今年2月13日、14日に新潟県苗場スキー場にてアウディFISアルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会
41年ぶりに開催されます。



世界最高峰のアルペンレースは「白いF1」とも言われ、
ヨーロッパではサッカーやモータースポーツと並んで非常に関心が高いスポーツイベントです。


(アルペンスキーのスーパースターが苗場に集結します)

(写真2枚とも昨年12月のフランス大会で、私が撮ったものです)

今回、日本での開催も10年ぶりで、チケットもかなり好調に売れているとの事でうれしい限りです。

ひなの宿ちとせの先代も41年前の苗場に観戦に行った位のスキー好きなのですが、
それよりまして私も倅もアルペンスキーにどっぷりはまっておりますから、さあ大変!

私はこの苗場大会の組織委員でもあり、競技運営にも携わっております。
というより、競技副委員長として大会の成功のために身を粉にして働く立場となっております。

倅も県内高校スキー部に所属しており、
インターハイが終了次第、ワールドカップでもコース関係の役員をするようになっています。

現在のところ、暖冬の影響で少し雪不足が気になるところですが、
苗場の斜面を氷にするようと、厳しいミッションが国際スキー連盟から課せられております。

(スケートリンクのように光る斜面です)

何とか成功に導けるよう、もちろん私個人は全身全霊で臨みますが、
「ひなの宿ちとせ」でも会社一丸となって協力をしてまいります。
  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 18:36Comments(0)スキーあれこれ

2016年01月03日

求む!降雪

急募!「新雪」
    人に思いやりを持てる節度ある行動をとれるお天気さんを探しています。

条件: 週3日以内の勤務(雪国全域)
    週休4日

真面目に、そろそろ降ってもらわないと、

温泉街から雪がなくなってしまって、雪うさぎも雪だるまも作れなくなってしまいそう!


そしてなんといっても1月15日の「婿投げ」がどうなるのか!!


今のままではこんな風には投げられないです。

とにかく節度のある健康体の雪雲(週3日の勤務で)を求めます。

  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 12:15Comments(0)スキーあれこれ祭りここならでは遊び心

2014年10月29日

大人のスキー 「スキーと健康」

朝晩はめっきり冷え込んできましたねぇ〜。



でも、まだ雪が降るってとこまではいかないようですが、、、



新潟 観光 おすすめ、スキー家の「ひなの宿ちとせ」若旦那、柳 一成です。



とってもうれしい事に、家族揃ってスキー雑誌に紹介されました。



「大人のスキー」






いい響きです。



その昔流行ってしまった、本質を見失ったSKIのおかげで、


日本のスキー観光が薄っぺらい金太郎飴になってしまった。



「大人のスキー」こそ、その対極になければいけないものだと思います。



その土地(山、雪、風、食、住、温泉)を楽しむ事こそ、スキーの本質。



まさに「身土不二」



身体にだってうれしいはずです。






10月31日発売だそうです。



皆様ぜひとも、


2015winterブルーガイド SKI PLUS



「大人のスキー」 をご覧くださいませ。
  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 15:41Comments(0)スキーあれこれ

2014年10月15日

WI-FIの有り難さ実感⁉︎



海外ではWI-FIの有り難さを実感します。


私たちが海外で実感することは、


外国の方が日本に来て実感する事と全く同じです。


ここだけの話ですが、


フェイスブック覚えたての頃、データローミングOFFにしたつもりが、


ヨーロッパから帰国後、20ん万円の通信料が届いたことがありました。


高い授業料を納入しましたが、


お陰でいい勉強をさせて頂きました。


松之山温泉街は基本的にほぼフリースポットの受信が可能となっております。


ひなの宿ちとせでは、お風呂以外全館でフリースポット受信可能、


フリーWI-FIとなっています。


息子のヨーロッパ合宿はあくまでもスキー技術向上のためではありますが、


色々なことを肌身で感じていることでしょう。


  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 20:09Comments(0)スキーあれこれ

2014年08月12日

WCアルペン湯沢苗場大会




子供の頃、将来の夢は?


アルペンスキーのワールドカップに出場する事


って、書いた松之山温泉ひなの宿ちとせ若旦那の柳一成です。


選手としては出場は叶わなかった訳ですが…。


何と何と40年ぶりに苗場にワールドカップが帰ってきます。


昨年の9月、オーストリアからお越しいただいたFISの名物ディレクターと共に、


夏の苗場スキー場を歩いてインスペクションしました。


苗場の他にも、志賀や白馬、富良野などが候補にあったらしいですが、


エンターテイメントとの両立という観点から、苗場に白羽の矢が立ったわけです。


これはSKIの世界でも、観光の分野においてもチャンスなタイミングですね。


組織委員会の理事、そして実行委員会では常任理事の役職、


当然ながら立場上、競技運営でドップリとハマることになるわけですが、


弱音を吐かずに前向きに行きたいと思います。


口に➕と➖と書いて「吐く」 弱音を吐く。ネガティブ。


➕の事を口にすれば「叶う」 夢が叶う。願いが叶う。 ポジティブ。


憧れの世界にたずさわることができる!


これって、幸せな事です。


1本目と2本目の間に、ユーミンのコンサート、それともEXILE?


いやいや、AKB?


そんなエンターテイメントもありかもです。


でもやっぱり、テッドリゲティやヒルシャーが苗場を滑る事が楽しみ。  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 20:57Comments(0)スキーあれこれ

2014年07月14日

涼しい映像「8㌔滑降+300㍍山登り、オーストリアの鉄人レース」

こんにちは、にいがた観光カリスマに認定された

「ひなの宿ちとせ」の柳 一成です。

ちょうど三か月前の話ですが

オーストリアはチロル地方サンアントン村で参加したスキー大会の映像です。
ヘリからの中継があったり、ゴール付近はワールドカップみたいに盛り上がっていたり、
何から何まで驚きの体験をさせていただきました。

まずは標高2800㍍付近のスタートは、300㍍の山登りからのヨーイドン!
ちょうど松之山のパラダイスゲレンデを登るような感じ・・・。死にそうでした。

そして心肺機能も、身体も限界の中からの8㌔ダウンヒル。
レースといっても、スキー場の営業が終わった後の午後5時からのスタートです。
コースは凸凹にまして、夕方の冷え込みによって日陰ではバリバリになってきて、
技術と体力精神力のすべてが試される過酷なレースなのでした。

気軽に参加したこと自体に問題がありました。
しっかり準備して臨まなければいけないものでした。
ゴール後のぐったり画像↓


You Tube画像はオフィシャルなもので全体像を見てとれますが、
優勝者はナショナルチーム上がりのような選手であり、ダウンヒルのスキーで
凸凹もものともせず真っ直ぐ降りているのでした。

なんだかんだ言ってますが、やっぱりスキーは楽しい。
スキーをやってて本当に良かった。

Der Weibe Rusch 2014
  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 09:35Comments(0)スキーあれこれ

2008年09月01日

目指せ!石川遼選手!!

松之山の子供たちは8月27日から2学期が始まっていますが、
今夏休み、親子揃って出掛ける事ができなかったので親もうれしいゴルフ場へ・・・



近くの当間高原ベルナティオは電動カートのキャディー無しのリゾートコース。
ツーサムや家族連れのプレーもこの時期多いので、気楽に楽しめます。
この夏は、子供にもクラブも買い与えたので、練習場でみっちりしごいてからコースへ

この日は9ホールの薄暮プレーです。

目指せ!石川遼!・・・のつもりが

駄目だコリャ~

  
タグ :石川遼

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 08:45Comments(0)スキーあれこれ

2008年06月08日

美人アスリート

ミーハーな私と

ご存知「美人アスリート」夏見 円さん。
札幌の世界選手権でも大活躍されたクロスカントリーのオリンピック選手です。

先日、スキーの教え子の結婚式がありました。
テーブルは私も含めてムサクルシイ面々です。


見事!オリンピック選手をゲット?したR君。

そうなんです、彼は新潟県の誇るクロスカントリーのオリンピック選手Sさんと
めでたく恋に落ちて結婚と相成りました。おめでとう!

スキーを一生懸命続けてきて良かったですね。

日本のクロスカントリースキーのトップ美人アスリートが数名いらっしゃいましたが、
一番は新婦のSさん。そして夏見さん・・・
日本のスキー界の為にさらに上を目指して活躍を期待します。


  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 10:37Comments(0)スキーあれこれ

2008年04月26日

朝練習

宿六と宿七の春の特訓?です。


朝5時の松之山温泉スキー場です。当然営業は終わっておりますし、りフトも取り外してあります。

朝方は結構冷えているので、雪も硬いしスキーもよく滑るんです。リフトはないからもちろん担ぎ上げでの練習ですが。
中高校生はほぼ毎日のトレーニングですが、小学生は休みの日限定です。
山は日に日に緑のボリュームアップしてますし、たくさんの鳥の声は聞く事が出来るしで、冬のスキーとはまた違った楽しさの発見です。ただ宿七クンだけは眠い目をこすりながらの迷惑顔もチラホラってとこでしょうか?



もっとパワーポジション!!


ターンのマキシマム(角付けを正確にしっかりと!!)
  
タグ :春スキー

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 21:18Comments(0)スキーあれこれ

2008年04月20日

懐かしいーと思う人はかなりのスキーキチ?


懐かしい名機!ニシザワ フォーミュラー デモンストレーター、ロシのROCコンペ、オガサカ、カザマなど


古いところでは猪谷千春さん使用のスキー


でたー!名機ロシニョールのSMコンペ 海和俊宏さん使用の選手用モデル(サイドに刻印があります)そしてサロモン727、当時は三井物産スポーツで両方とも取り扱っていましたね。
憧れのスキーでした。(確か海和さんのブーツはカベールのコンペSだったような)

コレは野沢温泉スキー場にあるスキー博物館の1コマです。館内にはもっと沢山の展示があります。スキー好きな方は是非お勧めいたします。結構興奮ものでした。


最後に40~50歳代の講師の中で盛り上がった話で締めくくりです。
ROCコンペのトップ下についている四角い跡がなんだかわかりますか?
おわかりの方はかなりのアルペン通の判子を押します。

そうです。「パラブラック」の取り付け跡です。懐かしー(私も学生の時つけていました)
パラブラックとはスキーの交差止めなんです。当時はやりましたねー

  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 19:00Comments(2)スキーあれこれ

2008年04月20日

セッター検定会

2008年SAJ公認セッター検定会が野沢温泉スキー場にて開かれました。
セッターって・・アルペン競技のスラロームとかジャイアントスラローム等の旗門をセッティングする人のことです。当然、各地域でコーチをされている方が対象者となります。


野沢温泉スキークラブの協力により既にクローズしているコースを利用して全国各地より40名の受験者が集まりました。


当然ながら実技試験を行ないます。旗門間の距離や旗門数などに関するルールも細かく設定されているので厳しいテストなんです。今回私は講師および検定員という事で受験者6名を受け持ちました。


セッティングをスケッチしながら、ルールと照らし合わせながらリズムや全体の構成を判断し採点していきます。


夜は学科試験です。受験者は真剣そのもの
スキーもその他全般のスポーツも当たり前ですがルールの遵守が一番重要です。
アルペン競技においてはとても重要なセッターと各地域のコーチのお勉強のお話でした。  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 18:37Comments(0)スキーあれこれ

2008年04月05日

登竜門!トキめき国体?

リフト営業開始と同時に乗り込む宿六、宿七。朝イチの気温が低い時間帯でないと雪質が悪く練習にならないんです。

松之山温泉サロモンチーム!?(実はマワシモノなんです)


(頂上にてストレッチ。バックは松之山側から長野県境です)
奥が関田山脈の最北端「天水山」です。関田山脈は長野県斑尾高原から続きますが、今秋にはロングトレッキングコース「信越トレイル」が完成いたします。まだまだたっぷりの残雪です。

(こちらは魚沼側)

私の好きな風景の一つでもあります信濃川、津南町付近の河岸段丘です。今日は霞がかかっていましたが遠く魚沼連山が綺麗に見える絶景スポットです。(吹雪いている日は物凄いことになりますけど)

(こちらは松之山温泉モーグルコース)
松之山温泉スキー場の営業は4月6日にて終了ですが、最後のイベント「全日本公認松之山温泉国体メモリアルモーグル大会」が明日開催されます。
メモリアルの言葉通り、前回の新潟国体でのモーグル種目開催を記念しての大会なのです。前回は上村愛子選手も出場し、大盛り上がりの国体でした。が、残念ながら国体でのモーグル種目開催はその時の松之山大会で途絶えております。
でもでもです。ご存知の通り上村愛子選手のあの活躍です。ここへ来て国体モーグル復活の話が急浮上です。グットタイミング!松之山マジック再来!・・・かも?(前回も棚からボタモチ的な国体開催で大きな効果があったんです)
日本のスキー界にとっても大きなチャンス。なんと言っても世界のモーグル女王ですから!
という事で、まだ内々にて進んでいる話なので、くれぐれもここだけの話にしておいてくださいね?!
モーグルの登竜門!「松之山温泉スキー場」からの若旦那談義でした。



  

Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 16:14Comments(0)スキーあれこれ

2008年02月26日

パウダーを楽しもう!

パウダーなら松之山温泉スキー場のチャンピオンコース!
楽しめるのか?苦戦するのかはあなたの腕次第!
現在の積雪は310センチ。  
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 14:31Comments(2)スキーあれこれ