2018年09月01日
東京は暑かった!「全国旅館ホテル組合連合会」の会議の後。

久しぶりの東京会議です。
住宅宿泊事業法の施行からの経緯報告や、外国人労働者の発掘や育成の課題まで、盛りだくさんの会議でした。

もちろん、せっかく平河町に来たからには足が向きます。
TAKAZAWA bar
今度はダイニングアウトリバイバル佐渡が10月6.7日の2日間開催されます。
2017年05月03日
佐渡島が!!
佐渡島がこんなにも近く見えるなんて!
何度も新潟市に来ているけど、
こんなにもはっきり、くっきり、
佐渡島が見えるなんて!!

それも直ぐ近くに見える!!!
お分かりになりますでしょうか。
先の尖ったNEXT21のビルの向こうに海が見えて、その向こうが佐渡が島なんです。
先日、某KんKツーリストの新潟支部総会が新潟市のHオークラさんにて開催されました。
オークラホテル15階ラウンジからの夕方の風景です。
今年度こそ世界文化遺産に登録されてほしいです。
佐渡ヶ島は新潟県全体の観光も押し上げる魅力と潜在能力が隠されています。
(もっと早くそこに気づかねばならなかった・・・)
いえいえ! すでに気づき、行動されている方もいっぱいいらっしゃいます。
とにかく、この風景とタイミングに感動したわけです。
何度も新潟市に来ているけど、
こんなにもはっきり、くっきり、
佐渡島が見えるなんて!!
それも直ぐ近くに見える!!!
お分かりになりますでしょうか。
先の尖ったNEXT21のビルの向こうに海が見えて、その向こうが佐渡が島なんです。
先日、某KんKツーリストの新潟支部総会が新潟市のHオークラさんにて開催されました。
オークラホテル15階ラウンジからの夕方の風景です。
今年度こそ世界文化遺産に登録されてほしいです。
佐渡ヶ島は新潟県全体の観光も押し上げる魅力と潜在能力が隠されています。
(もっと早くそこに気づかねばならなかった・・・)
いえいえ! すでに気づき、行動されている方もいっぱいいらっしゃいます。
とにかく、この風景とタイミングに感動したわけです。
2008年07月18日
夕日に一番近い佐渡!
新潟県旅館組合青年部の佐渡会議のお話です。
会議の様子は越後湯沢温泉の高橋事務局長が報告してくれました。
私の報告は会議の後のお楽しみです・・・・
そう、泊まりは青年部の監事でもある深見先輩の相川温泉ホテル吾妻いつもの青年部料金にもかかわらず大変なお気遣いを頂きました。
ホテル吾妻の庭からの絶景です。
夕日に一番近いとの題目なのですが、夕日の写真がありません。(宴もたけなわでした)
代わりにこれ
約1時間位、吾妻さんのお庭からすぐの岩場での私達素人の収穫です。
佐渡の海は凄いです。(ちなみに吾妻さんは漁業権も持っているとの事)
みんなが子供の頃に返ったかの様にハシャギつつも真剣に潜っていました。
子供に体験させてやりたい!まさに本物の海で本物の体験です!
水中眼鏡で覗くと、サザエ、ウニ、タコ、小魚、ウミウシ、ヒトデ、カニ、など沢山の海の生き物に出会えます。
そして翌日は深見先輩の案内により、金山、歴史伝統館、トキ保護センターと回りました。
高橋事務局長のブログにもありましたが、佐渡の歴史と伝統は凄いんですね。
灯台下暗しで地元新潟の旅館の人間が知らない事が多い事に恥ずかしくも感じました。
今度は家族で是非チャレンジしたいと思います。
山に住んでいる人間には、特に魅力的な佐渡でした。
深見先輩2日間有難うございました。
2008年07月03日
福岡キャラバン
福岡―新潟の航空便が廃止の危機に瀕しています。
現在は、1日1便の運航で発着時間も、福岡発16:45分、新潟発18:55分という、
いずれも夕方の時間帯で、利用促進も厳しい限りなんです。
でも黙ってはいられないとのことで、今回はJTB旅ホ連でのキャラバン隊を組んで、
航空路線利用促進と、JTB福岡商品事業部への商品造成の提案、および各支店キャラバン、
そしてANA福岡支店への路線活用のお願い等にまわりました。
そこで私が提案したのが、「福岡(九州)や都会にないもの」の提案です。
まさにありますよね!松之山には!・・・
そうです。
圧倒的な雪景色!


アクセスや時間の面では必ずしも選択されるとは限りませんが、何がどう変るかわからない世の中です。
博多の町は「山笠」に向けて着々と準備が進んでいました。活気が伝わってきました。
そして会議、キャラバンの後は・・・
博多の料亭「稚加栄」でイケス料理。でも有名なのはコレですよね。
お土産に送っておきました。
2008年04月17日
陳情!グループディスカッション 若手VS若手
全国旅館組合青年部第40回総会が永田町は自民党本部にて開かれました。
何故?自民党本部かというと・・・

小渕優子衆議院議員

丸山和也参議院議員

丸川珠代参議院議員
そして写真にはありませんが馳浩衆議院議員、谷本龍哉衆議院議員、荻原健司参議院議員をお招きして我々青年部とのグループディスカッションに参加していただいたのです。
「自民党若手議員と若手旅館経営者が大いに語る」といった切り口です。
その後の懇親会には100名を超える各県選出の自民党国会議員の先生方もお越し頂きました。
そして電車の話や、インバウンドの可能性について渋~く語られ、ひときわ皆を惹き付けたのはこの方

石破 茂防衛大臣 (日本の防衛は私がやる!とおっしゃっていました)
地元新潟県選出の先生方への陳情や、内容等については後ほどの報告という事で・・・・
とにかく熱気ムンムンの一日でした。
何故?自民党本部かというと・・・
小渕優子衆議院議員
丸山和也参議院議員
丸川珠代参議院議員
そして写真にはありませんが馳浩衆議院議員、谷本龍哉衆議院議員、荻原健司参議院議員をお招きして我々青年部とのグループディスカッションに参加していただいたのです。
「自民党若手議員と若手旅館経営者が大いに語る」といった切り口です。
その後の懇親会には100名を超える各県選出の自民党国会議員の先生方もお越し頂きました。
そして電車の話や、インバウンドの可能性について渋~く語られ、ひときわ皆を惹き付けたのはこの方
石破 茂防衛大臣 (日本の防衛は私がやる!とおっしゃっていました)
地元新潟県選出の先生方への陳情や、内容等については後ほどの報告という事で・・・・
とにかく熱気ムンムンの一日でした。