2008年04月30日
2008年04月29日
温泉街近く
温泉街からほんの5分も歩けば「エンレイソウ」の群生地があります。
山菜だってホラこの通り
ぜんまいは少しだけ採っても食べられるまでにする処理が大変なんですよ。
本格的な地元の方はこんな感じなんです。
結構な急斜面なんですよ!プロ?は「ぜんまい」に狙いを定めています。
急斜面で日当たりの良いところに太くて良いのがあるのはわかりますが・・・
上の2枚の写真はズームにしてみましたが実際はこんな所なんです。↓
長靴はスパイク付きです。でも滑り落ちたら雪解けの川にドボンてことに・・・
本当に気をつけてほしいです。
山菜だってホラこの通り
ぜんまいは少しだけ採っても食べられるまでにする処理が大変なんですよ。
本格的な地元の方はこんな感じなんです。
結構な急斜面なんですよ!プロ?は「ぜんまい」に狙いを定めています。
急斜面で日当たりの良いところに太くて良いのがあるのはわかりますが・・・
上の2枚の写真はズームにしてみましたが実際はこんな所なんです。↓
長靴はスパイク付きです。でも滑り落ちたら雪解けの川にドボンてことに・・・
本当に気をつけてほしいです。
2008年04月28日
春一色の食卓
最近の食卓は脱メタボです。
でも酒が進むのが玉にキズ!山菜がまた日本酒に良く合うんです。
「ノカンゾウの酢味噌和え」です。
歯ごたえと少しのぬめりが気持ちよく、日本酒がすすみます。
こちらは「山うどの胡麻和え」
家庭用なのでうどの頭(先っちょ)を使いますが、これがまたうどの葉っぱに胡麻が良く絡んで抜群です。
うどの先っちょは天ぷらには最高ですが、胡麻和えもいける事が判明です。
お客様にも試していただこうかな?
こちらは新潟名物「栃尾のあぶらげ」です。
納豆って時々無性に食べたくなるのは私だけでしょうか?
でも酒が進むのが玉にキズ!山菜がまた日本酒に良く合うんです。
「ノカンゾウの酢味噌和え」です。
歯ごたえと少しのぬめりが気持ちよく、日本酒がすすみます。
こちらは「山うどの胡麻和え」
家庭用なのでうどの頭(先っちょ)を使いますが、これがまたうどの葉っぱに胡麻が良く絡んで抜群です。
うどの先っちょは天ぷらには最高ですが、胡麻和えもいける事が判明です。
お客様にも試していただこうかな?
こちらは新潟名物「栃尾のあぶらげ」です。
納豆って時々無性に食べたくなるのは私だけでしょうか?
2008年04月27日
出たー!自信作?
今年も出ました眞ちゃんの自信作
まんまちゃん?だって
「地炉」のオープンに伴いキャンペーンガール登場!といった所でしょうか?
「地炉」が5月1日よりオープンいたします。
「松之山郷の山菜パネル展」を6月末まで予定しています。
5月11日(日)、18日(日)には「山菜パーティー」を開催いたします。
お申し込みはこちらから
5月17日(土)は「松之山温泉新緑まつり」が開催されます。BSNラジオ「大倉修吾の縁歌劇場」の公開録音や新春の花火大会も予定されています。
春の香り満載の松之山温泉へ
まんまちゃん?だって
「地炉」のオープンに伴いキャンペーンガール登場!といった所でしょうか?
「地炉」が5月1日よりオープンいたします。
「松之山郷の山菜パネル展」を6月末まで予定しています。
5月11日(日)、18日(日)には「山菜パーティー」を開催いたします。
お申し込みはこちらから
5月17日(土)は「松之山温泉新緑まつり」が開催されます。BSNラジオ「大倉修吾の縁歌劇場」の公開録音や新春の花火大会も予定されています。
春の香り満載の松之山温泉へ
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at
11:35
│Comments(0)
2008年04月26日
朝練習
宿六と宿七の春の特訓?です。
朝5時の松之山温泉スキー場です。当然営業は終わっておりますし、りフトも取り外してあります。
朝方は結構冷えているので、雪も硬いしスキーもよく滑るんです。リフトはないからもちろん担ぎ上げでの練習ですが。
中高校生はほぼ毎日のトレーニングですが、小学生は休みの日限定です。
山は日に日に緑のボリュームアップしてますし、たくさんの鳥の声は聞く事が出来るしで、冬のスキーとはまた違った楽しさの発見です。ただ宿七クンだけは眠い目をこすりながらの迷惑顔もチラホラってとこでしょうか?
もっとパワーポジション!!
ターンのマキシマム(角付けを正確にしっかりと!!)
朝5時の松之山温泉スキー場です。当然営業は終わっておりますし、りフトも取り外してあります。
朝方は結構冷えているので、雪も硬いしスキーもよく滑るんです。リフトはないからもちろん担ぎ上げでの練習ですが。
中高校生はほぼ毎日のトレーニングですが、小学生は休みの日限定です。
山は日に日に緑のボリュームアップしてますし、たくさんの鳥の声は聞く事が出来るしで、冬のスキーとはまた違った楽しさの発見です。ただ宿七クンだけは眠い目をこすりながらの迷惑顔もチラホラってとこでしょうか?
もっとパワーポジション!!
ターンのマキシマム(角付けを正確にしっかりと!!)
タグ :春スキー
2008年04月26日
春のキノコ
まだ山肌には残雪が残る松之山ですが、この時期にキノコを発見!
どうです。美味しそうではありませんか!
でもキノコだけは簡単に判断できませんね。
「森の学校キョロロ」沢畠専門員(ドクターキノコ)に鑑定?していただいてるところです。私と息子の見解(キノコ本)はクリタケかエノキダケだったらいいなー、ニガクリタケ(毒)なら残念!といったとこです。
クリタケか天然のエノキだったら、美味しさも報告できます。報告がない時はニガクリタケだったと言う事ですね・・・はたまた新聞の三面記事に・・・
どうです。美味しそうではありませんか!
でもキノコだけは簡単に判断できませんね。
「森の学校キョロロ」沢畠専門員(ドクターキノコ)に鑑定?していただいてるところです。私と息子の見解(キノコ本)はクリタケかエノキダケだったらいいなー、ニガクリタケ(毒)なら残念!といったとこです。
クリタケか天然のエノキだったら、美味しさも報告できます。報告がない時はニガクリタケだったと言う事ですね・・・はたまた新聞の三面記事に・・・
2008年04月26日
蛍ネタ?
松之山の呼び名は「ビーナジ」と呼びます。何ででしょう?私にもわかりません。
ご存知「ホタル」の餌になる「カワニナ」です。
新源泉近くの小川にたくさんいました。
ブログネタとしては黒っぽく地味な画像ではありますが・・・あと3ヶ月ほどお待ち下さい。そこは蛍の乱舞するせせらぎとなりますら・・・
雪解け水の冷たい中、必死にウニョウニョしてました。何してんだろー
ご存知「ホタル」の餌になる「カワニナ」です。
新源泉近くの小川にたくさんいました。
ブログネタとしては黒っぽく地味な画像ではありますが・・・あと3ヶ月ほどお待ち下さい。そこは蛍の乱舞するせせらぎとなりますら・・・
雪解け水の冷たい中、必死にウニョウニョしてました。何してんだろー
2008年04月23日
2008年04月23日
鷹が見つけた源泉
松之山温泉には古くから3つの源泉が存在します。
その一つが「鷹の湯源泉です」
昨年の冬に新しい看板が地元商工会青年部の補助金申請で出来上がりました。
雪が消えて、初お目見えと相成りました。
今日もモクモクと湯煙が立ち上る湯やぐらからでした。
昨夜はちょっと呑みすぎでした。
その一つが「鷹の湯源泉です」
昨年の冬に新しい看板が地元商工会青年部の補助金申請で出来上がりました。
雪が消えて、初お目見えと相成りました。
今日もモクモクと湯煙が立ち上る湯やぐらからでした。
昨夜はちょっと呑みすぎでした。
2008年04月20日
懐かしいーと思う人はかなりのスキーキチ?
懐かしい名機!ニシザワ フォーミュラー デモンストレーター、ロシのROCコンペ、オガサカ、カザマなど
古いところでは猪谷千春さん使用のスキー
でたー!名機ロシニョールのSMコンペ 海和俊宏さん使用の選手用モデル(サイドに刻印があります)そしてサロモン727、当時は三井物産スポーツで両方とも取り扱っていましたね。
憧れのスキーでした。(確か海和さんのブーツはカベールのコンペSだったような)
コレは野沢温泉スキー場にあるスキー博物館の1コマです。館内にはもっと沢山の展示があります。スキー好きな方は是非お勧めいたします。結構興奮ものでした。
最後に40~50歳代の講師の中で盛り上がった話で締めくくりです。
ROCコンペのトップ下についている四角い跡がなんだかわかりますか?
おわかりの方はかなりのアルペン通の判子を押します。
そうです。「パラブラック」の取り付け跡です。懐かしー(私も学生の時つけていました)
パラブラックとはスキーの交差止めなんです。当時はやりましたねー
2008年04月20日
セッター検定会
2008年SAJ公認セッター検定会が野沢温泉スキー場にて開かれました。
セッターって・・アルペン競技のスラロームとかジャイアントスラローム等の旗門をセッティングする人のことです。当然、各地域でコーチをされている方が対象者となります。
野沢温泉スキークラブの協力により既にクローズしているコースを利用して全国各地より40名の受験者が集まりました。
当然ながら実技試験を行ないます。旗門間の距離や旗門数などに関するルールも細かく設定されているので厳しいテストなんです。今回私は講師および検定員という事で受験者6名を受け持ちました。
セッティングをスケッチしながら、ルールと照らし合わせながらリズムや全体の構成を判断し採点していきます。
夜は学科試験です。受験者は真剣そのもの
スキーもその他全般のスポーツも当たり前ですがルールの遵守が一番重要です。
アルペン競技においてはとても重要なセッターと各地域のコーチのお勉強のお話でした。
セッターって・・アルペン競技のスラロームとかジャイアントスラローム等の旗門をセッティングする人のことです。当然、各地域でコーチをされている方が対象者となります。
野沢温泉スキークラブの協力により既にクローズしているコースを利用して全国各地より40名の受験者が集まりました。
当然ながら実技試験を行ないます。旗門間の距離や旗門数などに関するルールも細かく設定されているので厳しいテストなんです。今回私は講師および検定員という事で受験者6名を受け持ちました。
セッティングをスケッチしながら、ルールと照らし合わせながらリズムや全体の構成を判断し採点していきます。
夜は学科試験です。受験者は真剣そのもの
スキーもその他全般のスポーツも当たり前ですがルールの遵守が一番重要です。
アルペン競技においてはとても重要なセッターと各地域のコーチのお勉強のお話でした。
2008年04月17日
陳情!グループディスカッション 若手VS若手
全国旅館組合青年部第40回総会が永田町は自民党本部にて開かれました。
何故?自民党本部かというと・・・
小渕優子衆議院議員
丸山和也参議院議員
丸川珠代参議院議員
そして写真にはありませんが馳浩衆議院議員、谷本龍哉衆議院議員、荻原健司参議院議員をお招きして我々青年部とのグループディスカッションに参加していただいたのです。
「自民党若手議員と若手旅館経営者が大いに語る」といった切り口です。
その後の懇親会には100名を超える各県選出の自民党国会議員の先生方もお越し頂きました。
そして電車の話や、インバウンドの可能性について渋~く語られ、ひときわ皆を惹き付けたのはこの方
石破 茂防衛大臣 (日本の防衛は私がやる!とおっしゃっていました)
地元新潟県選出の先生方への陳情や、内容等については後ほどの報告という事で・・・・
とにかく熱気ムンムンの一日でした。
何故?自民党本部かというと・・・
小渕優子衆議院議員
丸山和也参議院議員
丸川珠代参議院議員
そして写真にはありませんが馳浩衆議院議員、谷本龍哉衆議院議員、荻原健司参議院議員をお招きして我々青年部とのグループディスカッションに参加していただいたのです。
「自民党若手議員と若手旅館経営者が大いに語る」といった切り口です。
その後の懇親会には100名を超える各県選出の自民党国会議員の先生方もお越し頂きました。
そして電車の話や、インバウンドの可能性について渋~く語られ、ひときわ皆を惹き付けたのはこの方
石破 茂防衛大臣 (日本の防衛は私がやる!とおっしゃっていました)
地元新潟県選出の先生方への陳情や、内容等については後ほどの報告という事で・・・・
とにかく熱気ムンムンの一日でした。
2008年04月07日
絶品!鯛茶漬け!!
松之山在住の釣りキチ三平さんより見事な真鯛を頂きました。直江津沖での成果だそうです。
一昨年まで東京「赤坂たい家」にお世話になっていた、弟が「鯛茶漬け」を提案しました。
鯛料理屋の特製鯛茶漬けです。
まずは三枚に
同時に私はゴマ炒りです。(本当は黒ゴマが良いそうです)
香ばしくなったゴマは半摺り程度。たまり醤油に若干の砂糖、酒、だし汁にて味付け。
お造りサイズに切った身とまぜあわせます。
こんな感じですね。
そして盛り付けて完成!熱いほうじ茶をかけて召し上がれ!
鯛の旨味、胡麻とほうじ茶の香ばしさのコラボは初体験!
新鮮だから尚のこと!
一昨年まで東京「赤坂たい家」にお世話になっていた、弟が「鯛茶漬け」を提案しました。
鯛料理屋の特製鯛茶漬けです。
まずは三枚に
同時に私はゴマ炒りです。(本当は黒ゴマが良いそうです)
香ばしくなったゴマは半摺り程度。たまり醤油に若干の砂糖、酒、だし汁にて味付け。
お造りサイズに切った身とまぜあわせます。
こんな感じですね。
そして盛り付けて完成!熱いほうじ茶をかけて召し上がれ!
鯛の旨味、胡麻とほうじ茶の香ばしさのコラボは初体験!
新鮮だから尚のこと!
2008年04月06日
FM新潟 SOUND SPLASH!
4月4日金曜日、FM新潟にて収録をいたしました。「KIRINにいがた元気塾」なる番組です。
松之山の四方山話「春の麻薬?」のお話をしてまいりました。
パーソナリティー“ヤンさん”はとても元気な方で、逆にこちらが元気を頂きました。
番組での設定は元気塾の外部講師という設定ですが、皆様を元気に出来るかどうかはON AIRを是非どうぞ!
放送は4月9日、FM NIIGATA 77.5 サウンドスプラッシュ15:00~18:55です。
松之山の四方山話「春の麻薬?」のお話をしてまいりました。
パーソナリティー“ヤンさん”はとても元気な方で、逆にこちらが元気を頂きました。
番組での設定は元気塾の外部講師という設定ですが、皆様を元気に出来るかどうかはON AIRを是非どうぞ!
放送は4月9日、FM NIIGATA 77.5 サウンドスプラッシュ15:00~18:55です。
2008年04月05日
登竜門!トキめき国体?
リフト営業開始と同時に乗り込む宿六、宿七。朝イチの気温が低い時間帯でないと雪質が悪く練習にならないんです。
松之山温泉サロモンチーム!?(実はマワシモノなんです)
(頂上にてストレッチ。バックは松之山側から長野県境です)
奥が関田山脈の最北端「天水山」です。関田山脈は長野県斑尾高原から続きますが、今秋にはロングトレッキングコース「信越トレイル」が完成いたします。まだまだたっぷりの残雪です。
(こちらは魚沼側)
私の好きな風景の一つでもあります信濃川、津南町付近の河岸段丘です。今日は霞がかかっていましたが遠く魚沼連山が綺麗に見える絶景スポットです。(吹雪いている日は物凄いことになりますけど)
(こちらは松之山温泉モーグルコース)
松之山温泉スキー場の営業は4月6日にて終了ですが、最後のイベント「全日本公認松之山温泉国体メモリアルモーグル大会」が明日開催されます。
メモリアルの言葉通り、前回の新潟国体でのモーグル種目開催を記念しての大会なのです。前回は上村愛子選手も出場し、大盛り上がりの国体でした。が、残念ながら国体でのモーグル種目開催はその時の松之山大会で途絶えております。
でもでもです。ご存知の通り上村愛子選手のあの活躍です。ここへ来て国体モーグル復活の話が急浮上です。グットタイミング!松之山マジック再来!・・・かも?(前回も棚からボタモチ的な国体開催で大きな効果があったんです)
日本のスキー界にとっても大きなチャンス。なんと言っても世界のモーグル女王ですから!
という事で、まだ内々にて進んでいる話なので、くれぐれもここだけの話にしておいてくださいね?!
モーグルの登竜門!「松之山温泉スキー場」からの若旦那談義でした。
松之山温泉サロモンチーム!?(実はマワシモノなんです)
(頂上にてストレッチ。バックは松之山側から長野県境です)
奥が関田山脈の最北端「天水山」です。関田山脈は長野県斑尾高原から続きますが、今秋にはロングトレッキングコース「信越トレイル」が完成いたします。まだまだたっぷりの残雪です。
(こちらは魚沼側)
私の好きな風景の一つでもあります信濃川、津南町付近の河岸段丘です。今日は霞がかかっていましたが遠く魚沼連山が綺麗に見える絶景スポットです。(吹雪いている日は物凄いことになりますけど)
(こちらは松之山温泉モーグルコース)
松之山温泉スキー場の営業は4月6日にて終了ですが、最後のイベント「全日本公認松之山温泉国体メモリアルモーグル大会」が明日開催されます。
メモリアルの言葉通り、前回の新潟国体でのモーグル種目開催を記念しての大会なのです。前回は上村愛子選手も出場し、大盛り上がりの国体でした。が、残念ながら国体でのモーグル種目開催はその時の松之山大会で途絶えております。
でもでもです。ご存知の通り上村愛子選手のあの活躍です。ここへ来て国体モーグル復活の話が急浮上です。グットタイミング!松之山マジック再来!・・・かも?(前回も棚からボタモチ的な国体開催で大きな効果があったんです)
日本のスキー界にとっても大きなチャンス。なんと言っても世界のモーグル女王ですから!
という事で、まだ内々にて進んでいる話なので、くれぐれもここだけの話にしておいてくださいね?!
モーグルの登竜門!「松之山温泉スキー場」からの若旦那談義でした。
2008年04月04日
おすすめ江戸前寿司!
ご存知、築地市場場内 魚河岸市場の超人気店「寿司大」12:20に並んで約1時間!やっと入店です。
でも並んだ甲斐があるんです。一度騙されて見てください。
「おまかせ」が絶対お得です。一人前@3,670円 大間のまぐろからスタートです。
今が旬の金目鯛の甘さは・・・
1貫づつタイミングよく出てきます。巻物以外は全て煮きりが塗られています。白身は酢橘塩で頂けます。
他のお店も行きましたが、1貫づつ丁寧に供されるのはここだけです。
それよりもまして職人の皆さんの人柄がにじみ出る店内なんです。とても気持ちの良い接客ですから、店内でお客さん同士が仲良くなったり、盛り上がったりでとてもリラックスして楽しめます。
今回は、子供の春休みを利用して女房の実家(東京)で食いしん坊万歳でした。
帰りには満開の桜トンネルで花より団子でした。