2014年11月10日
「地炉」からのつながり
松之山の棚田でお米作りを取り組んでいる「とんぼプロジェクト」の収穫祭が開かれました。
何とあの日本料理の超有名店、南麻布の「分とく山」が会場です。
そしてもちろん腕を振るって下さるのが、「地炉」にも3回来てくださっている野崎総料理長です。

「妻有の棚田米を食す会」らしく、土鍋で何回もお米を炊いてくれました。
シンプルながら抜群の美味さの
究極のおかかご飯、、、
究極の卵かけご飯、、、
贅沢な素材の美味さ
アワビご飯、、、
イクラご飯、、、
そしてもちろん「眞ちゃん」が前日に山で採ってきた「天然なめこ汁」とともに。。。
松之山の里山の恵みに皆様メロメロでした。
そしてやっぱり、前日湯治させて持参した妻有ポークの「湯治豚」。。。
これも野崎総料理長の手にかかり、より一層の輝きを頂き、皆様に楽しんでいただきました。
温泉熱の低温調理は美味しいのはもとより、土地の価値を伝えるには一番効果的です。
野崎総料理長からの松之山温泉の説明は、何よりの効果があったようです。
そんな興奮の中でのとんぼプロジェクトの2次会は
恵比寿ガーデンプレイス「ウェスティンホテル東京」のラウンジへ

何とここでも「つながり」が!!
いつも棚田にお越しいただき、地炉で一緒に飲んでいるメンバーのお1人が、
こちらの社長さんでした!!!(なんとビックリ)
ホテルのお庭に棚田を作りたいって、本気で相談されました。。。
遠慮もせずに飲ませていただき、モエのロゼが3本空になっていましたとさ・・・・・。(笑)
それにしても「地炉(囲炉裏)」からのつながりってすごいです。
まさしく田舎の社交の場!かもね。
まだまだつながりそうです。
何とあの日本料理の超有名店、南麻布の「分とく山」が会場です。
そしてもちろん腕を振るって下さるのが、「地炉」にも3回来てくださっている野崎総料理長です。
「妻有の棚田米を食す会」らしく、土鍋で何回もお米を炊いてくれました。
シンプルながら抜群の美味さの
究極のおかかご飯、、、
究極の卵かけご飯、、、
贅沢な素材の美味さ
アワビご飯、、、
イクラご飯、、、
そしてもちろん「眞ちゃん」が前日に山で採ってきた「天然なめこ汁」とともに。。。
松之山の里山の恵みに皆様メロメロでした。
そしてやっぱり、前日湯治させて持参した妻有ポークの「湯治豚」。。。
これも野崎総料理長の手にかかり、より一層の輝きを頂き、皆様に楽しんでいただきました。
温泉熱の低温調理は美味しいのはもとより、土地の価値を伝えるには一番効果的です。
野崎総料理長からの松之山温泉の説明は、何よりの効果があったようです。
そんな興奮の中でのとんぼプロジェクトの2次会は
恵比寿ガーデンプレイス「ウェスティンホテル東京」のラウンジへ
何とここでも「つながり」が!!
いつも棚田にお越しいただき、地炉で一緒に飲んでいるメンバーのお1人が、
こちらの社長さんでした!!!(なんとビックリ)
ホテルのお庭に棚田を作りたいって、本気で相談されました。。。
遠慮もせずに飲ませていただき、モエのロゼが3本空になっていましたとさ・・・・・。(笑)
それにしても「地炉(囲炉裏)」からのつながりってすごいです。
まさしく田舎の社交の場!かもね。
まだまだつながりそうです。