2015年12月29日

ココロの融雪

子供の頃から雪が降るのが待ち遠しかったちとせ若旦那の柳です。

現在、松之山温泉街の積雪は約80センチ。

でも道路はこんな感じです。 ↓
ココロの融雪
松之山初の消雪パイプが導入されました! 全国初の温泉熱交換システムの消雪パイプです。

松之山ならでは高温の温泉、その余剰分を温泉街にまでパイプで持ってきて、冷たい川の水に熱交換。

約10℃程の川の水が消雪パイプから流れ、融雪するというシステムです。
(通常、ほとんどの地域では地下水をポンプアップしての利用なので、地盤沈下などの弊害も起こっていると聞いています)

松之山では地下水のポンプアップどころか、余剰している温泉を使うというシステムなので、

そのまま廃棄される温泉(熱エネルギー)を熱交換利用するので、

捨てる温泉の有効利用も適うは、道路の雪は消えるは、地下環境・自然環境にはにやさしいはで、

まるまるいいとこどりなわけです。

松之山温泉の環境に感謝ですね。


ちなみに昨年までは、どれだけ降っても1日に一度だけ除雪車がはいってくるという状況でした。
こんな感じですね
↓  ↓ 
ココロの融雪

どれだけ降っても

ってところに問題があったわけです。

一晩に膝上まで! いえ腰まで!! なんて時も何回かはあったわけです。
(これまで大きな問題がなくて本当に良かった)

今はどれだけ降っても、何時でも温泉街に車が入ってくることが可能になりました。

本当に有難いことです。

道路上の全ての雪が均等に消えるわけではないから、場所によっては悲喜こもごもあるようですが・・・

住んでいると、やっぱり雪は難儀で、自分の目の前から消し去りたいというモノだと思います。

やっぱり住んでいると分かりずらいですが、冬にお越し下さるお客様はそのほとんどが、

雪を見に来てくださる!雪見の温泉を楽しみに来てくださる!方々ばっかりです。

少しくらい雪が残っていたって、いや雪だるまくらい作れるところがないと、つまんないわけです。

私個人的には、

今回の温泉熱を使っての融雪事業は、雪を融かす事よりも、

住んでる人々の不安を少しでも融かす(解かす)事を期待しています。

すでに26日から冬休みモードで大勢のお客様からお越しいただいておりますが、

皆様、温泉街を散歩されたり、雪遊びしたり、美人林のスノーシュー体験などを楽しまれております。

安心して松之山の冬を楽しんでいただける日が来たこと、

とてもうれしいの一言です。

これから新しい松之山温泉がはじまる予感です。

世界からの門戸が開かれましたから。。。 おおげさか・・・笑









同じカテゴリー(新エネルギー)の記事画像
オンライン発電所ツアー
何故?火山性でない温泉が、100℃近い温度で湧いているのか
松之山温泉合同会社ジアス
グッドデザイン2017受賞!
祝 受賞! GOOD DESIGN AWARD 2017
銀座で松之山?
同じカテゴリー(新エネルギー)の記事
 オンライン発電所ツアー (2020-12-20 16:42)
 何故?火山性でない温泉が、100℃近い温度で湧いているのか (2020-06-06 09:53)
 松之山温泉合同会社ジアス (2019-08-24 10:56)
 グッドデザイン2017受賞! (2017-11-02 18:02)
 祝 受賞! GOOD DESIGN AWARD 2017 (2017-10-04 15:39)
 銀座で松之山? (2016-11-20 10:25)
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 16:43│Comments(0)新エネルギー温泉街ここならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。