2017年12月22日

これからの松之山デザインを考えよう!

先日、ポジティブシンキングなパネルディスカッション

「これからの松之山デザインを考えよう」



というネガティブ発言禁止のパネルディスカッションを開催しました。


私がコーディネーターをさせていただいていたので、画像は撮れませんでしたが・・・


まつのやま学園からは新旧の生徒会長が参加してくれました。


とにかく凄かった。


何がって、中学生たちの思いです。


「松之山の全てが私の学舎です。天然の学舎です」


「ここに暮らす人も、自然も、家も全部が松之山の宝です。そんな松之山が誇りです」


コーディネーターとして、お願いしたのは等身大の中学生として松之山のこと、自分との関わり、


本当に好きな事を話してねってだけお願いしていました。(だいたいが抽象的過ぎますが・・・)


松之山での生活を通し、子どもたちが実感していることを自分の言葉で表現する姿に涙がこぼれました。(ウルウルしたのは本当です。)


今回の会は建築デザイナーの蘆田暢人さん、ブランディングデザイナーのフジノケンさん、


そして地元からは4人の子育てママ、女性を代表して佐藤美保子さん、旅館代表で凌雲閣の島田さん、


(農業者としてホーリーバジル栽培の嶋村さんは急遽な事情でご欠席されました)


そして前述のとおりまつのやま学園の現生徒会長の高橋千尋さん、新生徒会長の竹内堅生さんの


6名で熱く熱のこもったディスカッションをしていただきました。


仕事が終わった後であり、暴風雪注意報も発令される足元の悪い中ではありましたが、


参加してくださった皆々様には心より感謝申し上げます。


人数の多少でもなく、お偉いさんの上下でもなく、声のでかい人の意見に流されるも無く


平場で話し合え、つながる人がつながる一夜となった事は、何にも変えがたいものでした。


特にまつのやま学園 学園長からは、次回、2回目の会には、まつのやま学園を提供したい。


との、何にも勝る賛辞と、絶大なる協力を頂きました。


これからの松之山


これからのデザイン


これからの子供たちのために


引き続き、よろしくお願いいたします。






同じカテゴリー(温泉街)の記事画像
お待たせ致しました❗️Vol4
お待たせ致しました❗️Vol3
お待たせ致しました❗️Vol2
お待たせ致しました❗️Vol1
そろそろ秋の気配!
グッドデザイン2017受賞!
同じカテゴリー(温泉街)の記事
 お待たせ致しました❗️Vol4 (2020-06-27 12:02)
 お待たせ致しました❗️Vol3 (2020-06-27 11:59)
 お待たせ致しました❗️Vol2 (2020-06-27 11:48)
 お待たせ致しました❗️Vol1 (2020-06-27 11:43)
 約2分のショートストーリー【ひなの宿ちとせイメージムービー】 (2019-06-22 10:11)
 「ブラックシンボル」メーキングムービー 完成! (2018-10-07 16:16)
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 11:11│Comments(0)温泉街うれしい!松之山の価値
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。