2017年08月12日
新潟 ステーキ 検索
小学生の時のプロフィール、好きな食べ物?に「ステーキ」と書いた食いしん坊の私です。
先日、新潟市で出張の際、無性にステーキが食べたくなり、
近くにあるステーキ店をスマホで検索してみました。

その検索結果は何と!

新潟県、ステーキで引っかかったとはいえ、トップになってました。
ありがたい事です。
と喜んでは見たものの、松之山まで戻ってステーキ食べるわけにもいかず、
再検索して、近くのステーキ屋さんで待望のステーキを頂きました。
お陰様で、松之山郷のステーキランチが大好評です。
本日は、松之山郷開店30分ほどで満席・終了となってしまいました。
お断りしてしまったビジターのお客様、大変申し訳ございませんでした。
先日、新潟市で出張の際、無性にステーキが食べたくなり、
近くにあるステーキ店をスマホで検索してみました。
その検索結果は何と!
新潟県、ステーキで引っかかったとはいえ、トップになってました。
ありがたい事です。
と喜んでは見たものの、松之山まで戻ってステーキ食べるわけにもいかず、
再検索して、近くのステーキ屋さんで待望のステーキを頂きました。
お陰様で、松之山郷のステーキランチが大好評です。
本日は、松之山郷開店30分ほどで満席・終了となってしまいました。
お断りしてしまったビジターのお客様、大変申し訳ございませんでした。
2017年08月12日
にいがた和牛と新潟県産牛の違いってご存知ですか?
消費者にとってややこしいところですよね。
っていうか、それって違いがあったの?
そもそも和牛と表示してよいものは、
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種だけ。
そして「にいがた和牛」とは、
(1) 黒毛和種の去勢牛又は、未経産牛であり血統が明確であるもの。
(2) 新潟県内で肥育され最長飼養地が新潟県内であるもの。
(3) 品質規格等級において「A」「B」3等級以上のもの。
(4) 家畜個体識別システムにより、生産から出荷までの移動履歴の確認が出来るもの。
となっています。
それでは新潟県産牛って何?ってことですが、
県内(国内)で育てられた
(1)和牛以外の肉用種、
(2)乳牛(ホルスタイン)と和牛をかけ合わせた交雑種、
(3)乳用種の雄などを指す。
なんだそうです。
わかったようなわからないような?!
とにかく一番分かりやすくいえるのがお値段の違い!
にいがた和牛のほうが3~4割増です。
肝心な味のほうは間違いなく5割増以上でしょう。
国産牛と輸入牛とをわかりやすく表にまとめたのがコチラです↓

っていうか、それって違いがあったの?
そもそも和牛と表示してよいものは、
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種だけ。
そして「にいがた和牛」とは、
(1) 黒毛和種の去勢牛又は、未経産牛であり血統が明確であるもの。
(2) 新潟県内で肥育され最長飼養地が新潟県内であるもの。
(3) 品質規格等級において「A」「B」3等級以上のもの。
(4) 家畜個体識別システムにより、生産から出荷までの移動履歴の確認が出来るもの。
となっています。
それでは新潟県産牛って何?ってことですが、
県内(国内)で育てられた
(1)和牛以外の肉用種、
(2)乳牛(ホルスタイン)と和牛をかけ合わせた交雑種、
(3)乳用種の雄などを指す。
なんだそうです。
わかったようなわからないような?!
とにかく一番分かりやすくいえるのがお値段の違い!
にいがた和牛のほうが3~4割増です。
肝心な味のほうは間違いなく5割増以上でしょう。
国産牛と輸入牛とをわかりやすく表にまとめたのがコチラです↓

2017年08月12日
にいがた和牛
『ひなの宿ちとせ』は、にいがた和牛推進協議会メンバーの料理店となっています。

とっても美味しそう!
越後妻有(十日町市・津南町)での協議会メンバーは以下にございます。
(販売店(赤)、販売・料理店(オレンジ)料理店(青))

とっても美味しそう!
越後妻有(十日町市・津南町)での協議会メンバーは以下にございます。
(販売店(赤)、販売・料理店(オレンジ)料理店(青))