2017年08月12日
にいがた和牛と新潟県産牛の違いってご存知ですか?
消費者にとってややこしいところですよね。
っていうか、それって違いがあったの?
そもそも和牛と表示してよいものは、
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種だけ。
そして「にいがた和牛」とは、
(1) 黒毛和種の去勢牛又は、未経産牛であり血統が明確であるもの。
(2) 新潟県内で肥育され最長飼養地が新潟県内であるもの。
(3) 品質規格等級において「A」「B」3等級以上のもの。
(4) 家畜個体識別システムにより、生産から出荷までの移動履歴の確認が出来るもの。
となっています。
それでは新潟県産牛って何?ってことですが、
県内(国内)で育てられた
(1)和牛以外の肉用種、
(2)乳牛(ホルスタイン)と和牛をかけ合わせた交雑種、
(3)乳用種の雄などを指す。
なんだそうです。
わかったようなわからないような?!
とにかく一番分かりやすくいえるのがお値段の違い!
にいがた和牛のほうが3~4割増です。
肝心な味のほうは間違いなく5割増以上でしょう。
国産牛と輸入牛とをわかりやすく表にまとめたのがコチラです↓

っていうか、それって違いがあったの?
そもそも和牛と表示してよいものは、
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種だけ。
そして「にいがた和牛」とは、
(1) 黒毛和種の去勢牛又は、未経産牛であり血統が明確であるもの。
(2) 新潟県内で肥育され最長飼養地が新潟県内であるもの。
(3) 品質規格等級において「A」「B」3等級以上のもの。
(4) 家畜個体識別システムにより、生産から出荷までの移動履歴の確認が出来るもの。
となっています。
それでは新潟県産牛って何?ってことですが、
県内(国内)で育てられた
(1)和牛以外の肉用種、
(2)乳牛(ホルスタイン)と和牛をかけ合わせた交雑種、
(3)乳用種の雄などを指す。
なんだそうです。
わかったようなわからないような?!
とにかく一番分かりやすくいえるのがお値段の違い!
にいがた和牛のほうが3~4割増です。
肝心な味のほうは間違いなく5割増以上でしょう。
国産牛と輸入牛とをわかりやすく表にまとめたのがコチラです↓
