2014年07月26日

フジロック2014

今年も始まりましたFRF2014

雪国食文化研究所では恒例の「鮎茶屋」と「ユキマツリ」の出店をしています。

こんにちは、にいがた観光カリスマ、
松之山温泉ひなの宿ちとせ、若旦那の柳 一成です。

私は湯沢町町議会議員にもなった雪国の宿高半37代目、五輪夫くんと灼熱の鮎焼き担当。

フジロック2014



前夜祭も含めて4日間で約9000匹の鮎焼きが目標なのです。

今年は少々フジロック自体の出足が鈍いとの事で木、金の2日間で2000位。

フジロック2014



出足が鈍いといえど、金曜の真夜中0時でも、こんな感じ↓

フジロック2014




さすがは4日間で10万人を集めるロックイベントです。

凄いイベントです❗️フジロック❗️



まつだいの「山の家」の方が言っていた事を思い出しました。

ここの魅力ってなんですかね〜? の問いに
彼女曰く、「棚田や畑の魅力いっぱいの里山であり田舎なのに、
世界に誇れる芸術祭と音楽イベントがあるじゃないですか!」って。

遠くからここに来る方や、想いを馳せてくださる方は、エリアの感覚が広いとつくづく感じます。

住んでいる私たちが、その感覚を理解しないと小さな地域は埋れてしまうどころか、
本当にマズイ事に…。

そんな事を思いおこさせるフジロックに皆さんも出かけてみてはいかがですか?

本日は、カールベンクスさんのところでビールフェスタがあります。
今日はそこへ「温泉ローストポーク 湯治豚」の焼き手での参加です。

今日はまつだいベンクスハウスにて、ドイツビールと湯治豚のコラボをお楽しみください。


明日はまた、フジロック会場オアシスにて鮎焼きにてお待ち申し上げています。
来てくださった方には、炭火でじっくり焼き上げた至高の1本をプレゼントしちゃいますよ。

窓口で、ちとせ若旦那いる?

って、声かけてくださいね。

同じカテゴリー(祭り)の記事画像
婿投げ 歴史
フジロック2017
最初の共同作業
求む!降雪
「湯治豚」で参戦!
芸術祭どこを観ればいいの!という方にこっそり教えます。Ver.1
同じカテゴリー(祭り)の記事
 「ブラックシンボル」メーキングムービー 完成! (2018-10-07 16:16)
 婿投げ 歴史 (2017-12-22 19:05)
 フジロック2017 (2017-07-31 12:41)
 最初の共同作業 (2017-01-05 10:59)
 求む!降雪 (2016-01-03 12:15)
 「湯治豚」で参戦! (2015-11-24 00:16)
Posted by ひなの宿ちとせ社長 at 11:05│Comments(0)祭りここならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。