2014年09月20日
死ぬまでに日本に行くための30の理由?!
目から鱗!新しい発見と驚き!
そんな連続を経験した、
にいがた 観光 おすすめ 松之山郷アドバイザー
ひなの宿ちとせ若旦那の柳 一成です。
ナリサワの前菜 ~森のエッセンス・里山の風景~
世界のベスト50のレストラン第14位に選ばれている「NARISAWA ナリサワ」に行ってきました。
ナリサワにパンを提供されているシニフィアン・シニフィエの志賀シェフのご縁によって、実現したわけです。
ごちそうになった感想を一言でいうと、、、
頭をスコップで「ガーン」と殴られたような(そんな経験はありませんが・・・)
ある意味SHOCKを受けたというべきでしょう。
素材がいいとか美味しいとかのレベルの話でなく・・・
(いや料理は素晴らしかったです。大満足なのでした)
私たちの里山では、
大切な土地や山を手放さなくてはならなかったり、、、
古くから大切に住んできた重厚な古民家を壊さなくてはいけなかったり、、、
お母さんの作るおにぎりより、コンビニのおにぎりが食べられたり、、、
山からの恵みや、土地の大切な素材より、取り寄せの創作風が有難がられたり、、、
そんな現実が、ここ妻有・松之山郷の里山で繰り広げられていて。
ナリサワシェフは、東京の中心から世界に里山の「素晴らしさ」「大切さ」を発信しています。
シェフは仰いました。「私たちにとって里山は”宝の山”なんですよ!」
って、それは私たちのセリフなんじゃないのでしょうか。。。
俺たちは何やってんだろう!
って、ガーンときたわけです。
そして、そんなときに目にしたのがこれ↓
You should not miss these 30 breathtaking views
死ぬまでに日本に行くための30の理由・・・・。
世界ベスト50のレストランの14位のナリサワはまさに、
死ぬ前にわざわざ日本に行ってでも食べる価値があるレストランです。
でもね、
私たちの近くにも誇れるものがあるわけです!!
まさにシェフが「宝物」といった里山の風景!
朝霧に包まれる星峠の棚田
私たちが気づきにくい、私たち地域の価値って
すごいんです。
どこに行ってもあるモノ、どこに行っても食べられるモノも確かに必要なものです。
でもね・・・・・。
この数日間での新しい発見と驚き!
そして、目から鱗!が連続なのでした。