2014年09月23日
正直に謝罪したことは正解でした。
「にいがたのいいところ隠し疑惑」が発覚して、
「新潟でいいよね!!新聞」 号外にて、
女将が謝罪させていただいたことに対して、
大変、大きな反響をいただきました。
新潟 観光 おすすめ ブログ 里山の宝探し担当の
ひなの宿ちとせ 若旦那 柳 一成です。
私のいつも100もいかないブログカウント数が20倍!2000カウントを超えたんです!
そして本日、何よりうれしいタイミングでお客様から有難いお言葉を頂きました。
↓ ↓
--------------------------
宿名:ひなの宿 ちとせ
投稿日:2014/09/22 投稿者:●●●●
この度は大変お世話になりありがとうございました。
「薬湯」という程に成分の濃いお湯という事でしたが、
期待以上のお湯質に、ついチェックアウトまで目いっぱい堪能してしまいました。
また、お料理が夜・朝共に、味・質・量・全てに於いて最高でした。
旅先での楽しみは、なんといってもその土地ならではの物を頂ける事ですが、
このお宿では、季節ごとに旬の物をアレンジして、土地の味覚を押し付けるのではなく、より多くの方に広めようとしているような、大変おいしく、貴重なお料理を、丁度良い量で頂けました。
さらに、プランの「地酒」が、普段は頼まないような高価なお酒まで、
料理に合わせて適切なタイミングでご提供して頂け、
これからは、ワインばかりでなく、日本酒の楽しみ方も、こういうスタイルが流行るのではないかと思いました。
地域全体で盛り立てようとする姿勢にも好感が持て、大満足でした。
--------------------------
あまりに嬉しかったもので、投稿いただいたもの全文を掲載させていただきました。
「本当に、私たちの事をわかってくださっている」
「こんなに理解してくださる方から、もっともっとお越しいただきたい」
純粋にそう思います。
そしてこれこそが、私たちの存在意義だとも感じました。
あそこの温泉地は、あそこの旅館は〇〇〇〇円でやってくれた。
送迎がサービスだった。酒が1本付だった。・・・・・・
どうぞ、そちらの温泉地へ、旅館さんへお出かけくださいませ。
お客様と相思相愛になれる事
それはちとせの理念でもあります。
自分の地域に誇りと自信を持って、訪れてくださるお客様とともに楽しく生きていきたいです。
これからは新潟の美味しいものはちゃんと皆様にお伝えしていきます。 (笑)
せっかくですから、
お褒めいただいた地酒プランをご紹介させていただきます。
ひなの宿ちとせの地酒プラン「高の井酒造×ちとせコラボプラン」
なんといっても、全国屈指の酒どころ、新潟を訪れたら絶対に味わいたいのが地元酒蔵のお酒ですね!
ちとせでは、歴史ある酒蔵「高の井酒造」のお酒を料理と合わせてお楽しみいただいております!
(高の井酒造さんはちとせとの親戚の酒蔵なんです)
---- にいがた地酒の宿プロジェクトについて ----
土地が育むお酒と、美味しいお米や郷土料理の相性をもっともっとお客様にお伝えしたい!
そんな思いで、県をあげ企画された「にいがた地酒の宿プロジェクト」。
まさに「ここに来なければ味わえない」酒蔵×旅館のスペシャルコラボ企画!
「ちとせ」では、魚沼小千谷の「高の井酒造」とともに、雪国の極上を味わっていただきたいと思います。
特に数の少ない純米大吟醸「伊乎乃(いおの)」や
純米吟醸「越の初梅雪中貯蔵酒」は、ここでないとなかなか味わえない逸品です!
お料理に合わせてお楽しみいただける3種の地酒のご紹介です。
前菜「温故知新」×大吟醸原酒「伊乎乃(いおの)」
にいがた和牛のMisoccus漬け焼×越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸
Misoccusにいがた地鶏の白雪鍋×「鄙の雪蔵純米」
なかでも凄いのは「伊乎乃(いおの)」という純米大吟醸。(魚沼の古い呼称だそうですが)
「私、日本酒って苦手なんです!」って人が、飲んだとたんに
「日本酒が大好き!」って言わせちゃうくらい、すごいです。
ここまでお付き合いいただき誠に感謝申し上げます。